紅一点。

多趣味リケジョの成長ログ

あのブロガーのバイブルを追え!ブロガーに読まれている本って?

 私のTwitterのフォロワーさんが200人を超えました!

 

いやいやいつもありがとうございます。

 

そこで皆さんの書評記事を集める企画をしてみました。

 

 

たくさんいいね&RTいただきありがとうございました!

 

ということで皆さんの書評記事をチラ見しにいきましょう。

 

 

 

新しい文章力の教室—アーリー出川兵団さん—

 

ブログを書く全ての人に向けて

アーリー出川兵団さんがおすすめするのは

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニン」です。

 

 

ブログを書こうとしている人全員に必要なのが文章力です。

 

ブログを書こうとしても

何から書き出していいかわからなかったり、構成に迷ってしまったり、

そういうことが私も多々あります。

 

 この本はそんな私のような

文章を書くことに自信がないすべての人にお勧めだそうです。

 

私自身は本のレビュー記事しか読んでないのですが、

ポイントがまとめられていてなかなかわかりやすそうです。

 

というよりアーリー出川兵団さんの文章がわかりやすい

記事の文章の読みやすさが、本の効果を表しているかのようです。

ぜひぜひ。

 

cryptofreeblog.com

 

仕事は楽しいかね?—mochiさん—

ブログを書く、仕事で企画する、などの場面で

良いアイデアが浮かばない、なんていう方は

mochiさんがおすすめする「仕事は楽しいかね?」を読んでみてください。

 

mochiさんは理系大学院生で、研究のアイデアを生み出すのにも良い本らしいので、

同じ理系としてぜひ読んでみたいなーと思いました。

 

また、記事の中の引用部分に思わずギクっとしました。

私、自己陶酔の典型的な考え方してました。

 

ぜひ読んで改善していきたいと思います。笑

 

www.omochi-mochio.com

 

7つの習慣—かわばた@さん—

ブログを書くことで習慣を変えたい!

そう思っている人も少なくないはず。

 

この本では考え方の習慣を変えて見える世界を変える方法が書かれています。

 

かわばた@さん曰く、この本さえあれば他の自己啓発書はいらないとのこと...!

この記事は書評ではなく要約ですが、

これを見ただけでもかなりブログに通ずるところがあるんじゃないかなと思います!

皆さんも読んでみてください。

 

kawabataoki.com

 

また、かわばた@さんのブログ「かわろぐ」では

自己啓発書厳選集の記事もまとめていらっしゃいます。

 

これだけでもずいぶん読み込まれているんだなぁというのがわかります。

kawabataoki.com

 

リーダーの教養書ーるにおさんー

 

どうも、教養ない人代表、まじろーです。

 

教養のない人の書く文章って一辺倒なんですよね。

いろんな視点から物事を見て、判断して、

いろんな表現を織り交ぜて、文章を書く、

それができないんです。

あと、普段からいろんな意見に左右されやすいです。

ある種突き抜けることも大事なのは承知の上ですが、

客観的な視点なんかを持つことができないと、

共感を得たり主張を正しく伝えられるようなブログを書くことは難しいです。

 

るにおさんのお勧めする「リーダーの教養書」は

そんな私みたいな人にピッタリの本じゃないかと思いました。

 

教養とは?

どんなところで教養は役立つか?

教養を得るために摂るべき行動とは?

 

私の知りたいことばかり書いてありそうです。

まさに私にピッタリの本。

るにおさん、私の為に記事書いてくれたんですか!?

...冗談です。

 

roo21.com

 

ブロガーのバイブルはブログ説

 

企画中にソリンド(@thor_ind)さんが、

ブロガーさんにおすすめと教えていただいたのは...

 

あの有名なブロガー マナブ(@manabubannai)さんのブログです。

私、恥ずかしながら「どんな記事だったっけ」とど忘れしてしまい、

このたび読みなおしました。

 

ひとことで表せば、ブログの原点って感じです。

言葉が選びが丁寧で、かつ紹介している物事への愛情が伝わってくるような

そんなブログです。

温かみのあるブログで、まさに原点です。

 

こんなブログ書きたいですね....何年かかるかな...。

 

まとめー読みやすい書評記事とはー

 

今回たくさん書評記事を読ませていただきました!

そのなかで、こういう紹介をしたら読んでみたくなるな、と

感じたポイントを一つご紹介します。

 

 

それはずばり、本の構成を明らかにすること

 

 

つまり紹介する本はどのように物語が進んでいくのか、

誰と誰の意見が出てくるのか、など

ある程度進む方向性を示してくれることです。

 

例えば、

皆さんもブログに目次がつけてあると、

どんな話の流れで、どんな結論にもっていこうとしているか

わかると安心しますよね?

それと一緒。

 

どんな風に話が進むのかわかると、

本を手に取ってみようとするハードルがぐっと下がります。

 

どうせ書評を書くならそれをきっかけに本に興味を持ってほしいですもんね。

 

 

という100%主観の書評ポイントでした。

 

 今回ご協力いただいた皆さんありがとうございました!

以上、まじろーでした。

 

【書評】「金持ち父さん貧乏父さん」ー手に職つければ安泰ってウソ!?

こんにちは。まじろーです。

 

みなさんの中には

「手に職つければ将来安泰」

って親に言われた育った人が少なくないと思います。

私もその1人です。

 

大学に入って専門知識や技術を身につければ、

将来的に仕事に困ることはないと、

だから専門が学べるような学校に行きなさいと

そう言われて育ちました。

 

でもこの考え方は正しくないのです。

そう教えてくれたのがこの本です。

 

 

金持ち父さん貧乏父さんってどんな本

 f:id:majirolike:20181030010132j:plain

私がブログを始めるきっかけとなったサウザーさんが、自身のバイブルとしてVoicyで紹介していた本です。

Voicyって何やねんって方↓

Voicy(ボイシー)- 今日を彩るボイスメディア

 

この本では主に、自分でビジネスを作ることの大切さ、お金持ちと普通の人のお金の使い方の違いなどを紹介しています。

 

そして今回一番衝撃を受けたのが、「専門をきわめるより、広い知識を」という考え方です。

 

 専門しか出来ない人間は、歯車同然

 

専門を極めるということは、ある一つのことで突き出るということ。

言い換えれば一つのことしかできないということ。

 

モノやサービスを売るビジネスの過程には、企画、開発、営業などいろいろなアクションがあり、どれにも技術が必要となります。

 

専門を極めて一つのことしかできないということは、その人だけでは「モノやサービスを売ってお金をもらう」というビジネスができないのです。

 

別にそれでもいいのでは?と思った人もいるかもしれません。でもそれって経済的に幸せにはなれない。

 

この本で出てくる金持ち父さんの言葉

お金のために働いてるんじゃない

お金が私のために働いているんだ!

 

お金を自分のために働かせるビジネスを作るには、一つのことしかできないのは誰かのビジネスの歯車になるしかないのです。

一生お金のために汗水流して働く羽目になります。

 

なんだかそう考えると、悔しくなりませんか?

 

専門学校生、どうする?~私の場合~

 

さて、手に職をつけることが世の中を渡り歩くのに必要だと信じて生きてきた私にとってこの本はめちゃめちゃ衝撃的でした。

 

専門を極めるために大学院進学まで決めているんですから、もう引き返せない感がもうすごいです(語彙力)。

 

じゃあこれからどうする?

お金のために必死こいて働く人生をほっとく?

ここからは私がこれを踏まえて考えた、これからの生き方について紹介します。

 

専門は別にやめなくていい

 

これを読んでいる人の中で、専門学校や何かしら専門を極めている私と同じような立場の人で、「将来安泰だから」という理由でそれを専門としている人は、方向転換した方が幸せになれるかもしれません。

 

でも私は今の専門が好きです。

 

将来専門を活かして働くことは、お金のために多少の我慢があったとしても、好きなことを仕事にできるってことなのでやっぱりいいなと思ってます。

 

それじゃあダメですかね?

金持ち父さんの世界観的にはダメなのでしょうけど。

 

 

自分でビジネスをする

 

専門職で働いて副業する手もあります。

不動産収入や株の配当などです。

お金を得るにはかなりの額の投資が必要になりますが、それでも不可能ではないです。

 

また、専門を活かして自分で「お金を自分のために働かせる」仕組みを作ることもできます。

 

たとえば、専門知識を一般の人にわかりやすく説明したwebサイトを作ってみる。

また、著書を出して印税をもらう。など。

 

今まで頑張ってきた努力をわざわざ捨てなくたって、お金を得る方法はあると思います。

 

分野によって集客できる/できないはあると思います。その方法が正解かわかりません。

 

でも、どうせなら今までやってきたことが武器になるような生き方をしたいですね。

 

いずれにせよ一つ極めるだけではダメ

 

上で挙げた方法は、どちらにしても一つの分野の知識を持っているだけでは成り立ちません。

営業、投資、企画、運営、集客、などなど、

様々な知識技術が必要だと思います。

 

いずれにせよ、一つの分野を極めるだけでは、金持ち父さんのようには生きられないのです。

 

始めるのに遅すぎることはありません。

 

今からでも他のスキルに手を伸ばしてみましょう。

お金のために働いている人の大半は、この内容を知らない、もしくは知っていても実行しないのです。

これを読んでくれたあなたがそこから抜け出してくれることを願っています。

 

【男性諸君へ】知らないと後悔するよ、最低限の"女の子扱い"

 

こんにちは、まじろー(@majirolike)です。

 

紅一点というブログ名のとおり、私の周りは男だらけです。

(逆ハーレムとかじゃないです。高専生ですし、ちゃんとお友達ですよ笑)

 

私も男みたいな性格なので、”女の子扱い”されることに慣れておらず、むしろ周りも私に対して女の子扱いしなくていいので気楽にわいわいしてます。

(と感じているのは私だけかもしれませんが)

 

しかし、こんな言葉聞いたことありませんか?

 

 

男と女は、全く別の生き物である。

 

 いくら性格が似ていようが、構造から何から全く違うのです。

互いを理解し尊重しあうことはできても、同化することは不可能なのです。

 

私みたいに”女の子扱いは不要”とかいっていても、違うものは違うし、その違いを理解されないと苦痛な場面もあります。

女の視点から、これだけは理解してほしいということについてお話します。

 

ずばり、

  • 感性は全く違うと心得る
  • 体格差・体力差を気遣う

これだけです。

 

 

 

 

①感性は全く違うと心得る

 

求めているものや受け取り方が違う

 

同じ人間ですが、感じ方は全く異なります。

例えば、相談を受けた時、

男はアドバイスが欲しくて相談している

女は共感してほしくて相談している

なんて聞いたことありませんか?

 

“相談する”という行為でも求められているものが全く違います。

 

他にも楽しそう、面白そうと感じるものも異なる傾向にあります。

まずはその違いを理解することです。

違うなら、聞くしかない

 

違うっていったって、どう違うかわからないじゃないか!

と思ったら、

大丈夫、普通に聞いていいです。

 

さっきの例えを使うと、

女性から相談を受けた時に

「それは共感を求めてる?アドバイスを求めてる?」と聞いてみることです。

普通にどちらか答えてくれるはずです。

 

聞いてもなお、

それくらい察せよ!っていう女もいます。

それはめんどくさい奴です。スルーでok笑

 

1番ダメなのは、聞くことすらしないこと

 

 

これらを踏まえ、女性もいるグループの中で男性マジョリティの意見と一緒だろうと決めつけるのはよくないです。

 

男性にとって面白いことも女性にとっては不快だったりします。

 

なにかを決める場面で、さらっと

「女の子らはどう思う?」

って聞けると、いいですよね。

 

男女逆の場合も然り。女性マジョリティの場合でも、男性に意見を求めることができると不満を産まずにスムーズに話し合えます。

 

 

②体格差・体力差を気遣う

 

 

当たり前ですが、女性は男性より体力、体格的に不利です。

これはもう、生まれながらに差があるのでどうしようもないです。

 

あなたが平気だと思ってることも、女性には地獄だったりします。

例えば男女でハイキングに行ったとして、男性が先々行って女性を置いていきそうになるものなら、恨まれても仕方ありません。

 

女性が「しんどいから待て!」って言えればいいんですけどね、言えない人もいます。私も時々言えないです。

 

だから時々立ち止まって、「大丈夫」と声をかけてあげましょう!

あくまで、スマートに!

聞くことを意識しすぎてうざがられないようにしましょう。

 

 

まとめ

いろいろ書きましたが、女性はもっといろいろしてもらいたいと思ってます。

今回お伝えしたのはその基本の”き”です。

 

みなさんは身近な誰を思い浮かべながらこの記事を読みましたか?

妻、彼女、女友達、職場の同期…

それぞれ思い浮かべた人は違うと思います。

女性は男性の言動一つで少女にも般若にもなり得ます。

 f:id:majirolike:20181026005652p:plain

身近なその人を大事にしてあげてくださいね。

 

 

【大学院奨学金】申請作業で時間かかる&めんどくさいもの順に並べてみた

f:id:majirolike:20181017013155j:plain

こんにちは。まじろーです。

 

 

 

先日大学院に合格して、大学から合格内定通知とともに案内が送られてきました。

その名も

 

奨学金申請

 

この申請期間が短くて、最近はいろいろあたふたしてました。

 

時間かかる作業を後回しにするとあとで冷や汗を書くはめに…

 

申請作業の優先順位を独断と偏見で紹介します...!

 

注意

私は他大学院への進学で、

第1種と第2種を併願、機関保証を希望しています!

経験をもとに書いてるので、

条件が違う人は優先順位も異なるかもしれません。

また、大学によって提出する書類の量が違ったりするので、

各自で確認してくださいね。

 

 

①収入に関する書類

 

アルバイトをしている人は、前の年の1月〜12月の源泉徴収票などが必要です。

これが今手元にある人は問題ありません。

無い場合、大抵はその会社の管理部などに問い合わせないといけないので、手続きが煩雑で時間がかかります。

早めに連絡するなどしましょう。

 

また、現在と前の年で収入が異なる(就職したor退職したなど)場合は、直近3ヶ月分の給料明細、3ヶ月も働いてない人は雇用開始日が書いてある雇用契約書などが必要です。

該当する人は早めに確認してください。

 

 

②親からの給付金についての署名

 

 

もし下宿生で親から仕送りをもらっている人は、これも優先順位高めです。

親の署名押印が必要だからです。

学校から資料をもらったら、すぐ親に郵送で送るなどして頼みましょう。

 

また、実家からの通学生でも生活費の内訳などを書く欄があります。

実家の家賃、食費、光熱費、固定資産税などを家族の人数で割って、一人にかかる生活費としなくてはなりません。

 

 

③成績証明書交付願

 

 

成績証明書が必要になります。

これは多くの場合学校の事務に交付をお願いするのですが、奨学金申請が過多になるこの時期には手続きが遅れる場合もあるので注意しましょう。

 

 

④指導教員推薦所見

 

 

研究室の教授に書いてもらうものです。ただし教授に直接頼んではいけないそうで、大学の奨学金担当部署に頼まないといけません。(正直私がやった時もよくわからなかったので、早めに各大学で確認してみてください。)

忙しい教授であればあるほど対応してもらいにくいのでこれも早めにしましょう。

自分で草案なんかを作って持っていくとベターです。教授の負担が減ります。

 

 

 ⑤奨学金申請理由、研究計画書

 

 

 200文字、400文字の文書作成です。研究計画は分野外の人でもわかりやすいように専門用語は避けて書きましょう。申請理由は、”自宅生or下宿生”、”家族構成”、”収入(アルバイトや親の給付金など)”の面から書くといいでしょう。

 

大学によっては、Wordで作成して印刷した紙をスカラネット下書き用紙に貼り付けてもOKです。その方が後で入力するとき便利です。

 

⑥銀行口座の準備

 

 

奨学金を受け取るための銀行口座を用意しましょう。

最近一年間で使用していない口座や貯蓄貯金口座は使えないなど制限があるので、確認しておきましょう。

私はゆうちょ銀行の普通預金口座でOKでした◎

通帳のコピーも忘れずに!

 

⑦月間給付金額、返還利率など決める

 

 

ここでようやく重要なことを決めます。どうしてこんなに優先順位が低いかというと、①で支出額の概算は出てるので、月間給付金額はすぐ決まるからです。

また、返還時の返還方式や第2種奨学金の返還利率は、パソコンが勝手にシミュレーションしてくれます。将来無理なく返せる額や方式を選びましょう。

決まったらスカラネット申し込み用紙に書いていきます。

 

 

⑧同意書

 

 

大学院生は未成年ではないと思うので上の欄だけ埋めましょう。第1種と第2種で用紙が分かれているため、該当する方だけ記入しましょう。

 

スカラネット下書きを埋める

 

 

あとは個人情報を埋めるだけです!たぶんすぐ終わります!お疲れ様です!笑

 

 

各項目でちょこちょこ書いていますが、早め早めの行動が命です!どれだけ早く準備してても、やばい、足りない、時間ない!ってこともあります。早めに確認、準備してくださいね。

 

 

ブログが読まれたがってるんだ!大賞、結果発表!

 

f:id:majirolike:20181006182924j:plainTwitterでフォロワー100人達成を記念して

\\ブログが読まれたがってるんだ!//大賞を企画いたしました。

 

 

 

他にもいろいろつぶやいてます。見たことない人はのぞいてみてね↓

 

思った以上の反響があり、締め切り期限までに約45件のRTをいただき、選考は余裕をもって50件ほどを対象にしました!

 

たくさん応募いただきありがとうございました!( *´艸`)

 

ということで、お待たせしました!

結果発表に参りますよ!

 

 

 

 

おもしろ大賞!発表!

ゆりぼう(@rainbowcocot)さん!

start-mylife.hatenablog.com

 

おめでとうございます!

 

受賞者&記事ご紹介

 

今回大賞選考する中で、いろいろなブログを読ませていただきましたが、ゆりぼうさんのブログはすごくテンポがいいな~と思いました!

スクロールする手が止まらなかったです(/・ω・)/

 

そして共感もありつつ、絶妙なくだらなさがよかったです。

 

...あれ?失礼?褒め言葉のつもりです。

 

本当に素で、こんな風に記事書きたいなーって思いました!

 

 

 

役立ち大賞!発表!

 

これブログ読みながらよく考えたらね、

 

役に立つかどうかなんて、人それぞれ状況が違うんだから、

どれが役立つかなんて比べるべきではないのではないか

 

ということに行き着いたわけです。

発案からそもそもダメですよね?

しっかりしてよ企画~発案者誰よ~。

 

なので部門を二つに分けてみました。

  • ブロガー役立ち部門
  • まじろー役立ち部門

 

要は、「投票してくれたみんなに役立つか」「選考する人に役立つか」です。

後者の視点自己中すぎかな。まあいいか。

では発表します!

 

ブロガー役立ち部門

 

みけママ(@mikemama43)さん!

papamamayell.com

 

おめでとうございます!

 

受賞者&記事ご紹介

今まで聞いた中で最短のアドセンス承認じゃないでしょうか?

 

いろんな人のアドセンス承認にたどり着くまでの体験談がありますが、

最短であるからこそ、本当にやらなければいけない最小限が書かれているなーと思いました!

本当に、5日で承認されちゃうなんてすごいですよね!

 

そういう私はアドセンスに申請すらしておりません(笑)

今後参考にして承認目指すぞー!!

自分もまだって方は、参考にして一緒に頑張りましょう!

 

 

まじろー役立ち部門

 

 

 ヘキサゴン(@hexiagon)さん!

 

simp1e-itv47.com

おめでとうございます!

 

受賞者&記事ご紹介

私、英語とか中国語をちょこちょこ勉強してまして、いつかはトリリンガル...と思っているのですが、(実現性どれぐらいあるかわかりません)

 

この方、ヘキサゴンさんはヘキサリンガルを目指していらっしゃるようで!!

 

すごいですよね!

記事内容も、私の知らない学習法がいっぱいで、「すごいすごい!」って食いつきながら読んでました(笑)

これからもいろんな情報期待してます!

まじろー的役立ち度100点でした!

 

まじろー大賞!発表!

 

 

もちこ(@grcrwy)さん!

 

motiko36.com

 

おめでとうございます!

受賞者&記事ご紹介

 

え?デザインかわいくないですか!?

パンダさん可愛すぎでしょ...

 

ってことでデザインがすごく気に入りました。

色もたくさん使っているのに統一感があって素晴らしくて...

もちろん内容も役立ち情報満載なのですが、

 

「かわいい!こんな風にデザインしたい!」

と心の底から思いました。

 

サイトをデザインするセンス、欲しいですね。

今後見習いたい!ということでまじろー大賞に選ばせていただきました!

 

 

 

 

学生あるある大賞!発表!

 

 

ゆーまー(@henaten109)さん!

 

 

おめでとうございます!

 

受賞者&記事ご紹介

記事の内容の幅がとにかく広く、「ホントに学生?」って思いました。

幅が広いだけでなく、その記事の内容も深いのです

塾講師もやっているらしく、「普段から思慮深くいろいろ考えてる人なんだな~」と思ってました。

 

学生あるある大賞なのですが、選んだ記事自体は

中学生~高校生の頃の私に聞かせてやりたい内容でした。

今思えば本当にもう記事の内容のおっしゃる通りというか。

共感で頷きすぎて首がもげそうでした。

 

ごめんなさいそんなに頷いてないです嘘つきました(笑)

 

でも共感は本当なの学生はぜひ読んでほしい!

 

そして子育てしているパパママさんにも教育するときに知ってほしい内容です。

 

 今回の選考を通じて...

 

今回たくさん読ませていただいて思ったのが、

 

コンテンツ>読みやすさ>デザイン

 

だなって思いました。

今更ながら、コンテンツって大事ですね。

いくら読みにくくてもデザインされてなくても、

中身が面白ければいいなって思いました。(笑)

 

 

でも私は今回

フォローしてくれてる人、

企画に参加して盛り上げてくれた人

その人自身に興味や感謝をもって読ませていただいたので

中身を重要視してましたが、

検索で読みに来た人相手だと、読みにくいってだけでスルーしてしまう。

皆さんも多分やったことあるんじゃないかと思います。

そういう人にとっては、読みやすさやデザインは重要ですよね。

 

私はまだまだ検索流入がないので

コンテンツ重視で頑張っていこうかな!

 

あと役立ち情報に100%寄るより

自分の色というか、個性がでたブログにすれば、

また読みに来たいと思ってもらえるかもと思いました。

 

読んでていろんなサイトがありました。

めちゃくちゃ楽しかったです。

 

ご協力ありがとうございました!

 

 

観光地バイトのここだけの話

こんにちは。まじろー(@majirolike)です。

 

前回は観光地でバイトするメリットをご紹介しましたね。

 

 

www.majiro.net

 

 

今回はそのバイトしてた頃経験したなかでも特に刺激の強かった出来事を紹介します。

前回はメリットばかり話しましたが、理不尽な要求とかいろいろありますよ笑

まあ所詮バイトですからね笑

 

 

Case 1 〜英語が通じない中国人vs私〜

 

 

私が働いていたのは観光地の中にあるお食事処。

 

接客でホールを担当していました。

 

お店自体は小さく、ホールは2人で回るほどです。

 

土日の昼間で100人前後の客が来店するので2人じゃ足りないんですけどね笑

かなり忙しかったです。

 

 

そしてその日は中国人6人ほどのおばちゃん軍団がやってきました。

 

早速12人掛けの長机を6人で占拠します。

座席は自由なんで別にいいけど…ね。笑

 

その頃は冬だったので、サービスとして水の代わりに温かいお茶を出してました。

 

そのおばちゃん軍団が、

”Tea!!”

と叫びだしました。

お茶のおかわりですね。

 

その時ちょうどお茶が切れていました。

厨房の人が作って補充するの忘れていたのです。

しっかりしてほしいですね。

文句言われるのはホールの人間ですから。

 

お茶がないと英語で伝えるとおばちゃん軍団怒りだしました。

 

「あるじゃない!」と言わんばかりに、水の入った不透明で中の見えないピッチャーを指して、

”Tea!!”

と叫びます。

 

「これ水やで?ええの?」と英語で聞くと、

“Yes! Tea!”

だめだどうしよう通じてない。

 

このやりとりを三往復したころ、

もしかしてこのおばちゃん達は、

水を想像してTeaと言ってるんじゃないか?

と思い出しました。

 

私の超絶働く想像力がここで発揮しだしました。

 

なるほど、英語も通じてないし、きっと英単語が混同してるんだ。

 

つまりこの人たちは水が欲しいんだ。

 

私ほどの想像力がないと通じないんやで、

しゃーないなーと思いながら、

私は水をご要望通り、

もう一度念のため

”This is water, is it okay?”

 “Yes! Tea!”

を繰り返してから注ぎました。

 

 

トポポ…

 

 

 

 

“Hah!? No, tea!!”

 

 

違ったようです😇

 

 

 

 

その後もティーティー叫び続けるおばちゃん軍団。

TWICEかいな。

 

 

話通じないしどうしようと思ってもう1人のベテランホールスタッフに泣きつきました。

 

その人は英語は私よりできないですが、接客姿勢が素晴らしい人です。

 

どうやったか知らないですが、その人がちょろっと喋ったら落ち着きました。

 

きっと小娘がお茶ないって言っても信じられんかったんでしょう。

 

 

 

 

 

 

Case 2  〜予約団体の韓国人ツアーガイド〜

 

 

 

その日は韓国人のツアー団体の予約が入ってました。

平日の昼間です。

 

 

普段この店では外国の人の予約は取らないようにしています。

 

理由は、ちゃんと約束の時間に来るのは稀だからです。

 

15分遅れならまだいい方。

30分なんてざらです。

一報もなしにドタキャンすることも少なくないです。

 

こんなこと書くと

差別と言われるかもしれないし

日本人の時間にきっちりした性格が世界的にみたら異常なのかもしれません。

それでも現場で感じた事実であるし、

「郷に入れば郷に従え」です。

 

 

なのにその日は平日で空いてることもあり、1ヶ月前から予約を受けていました。

 

 

ツアー客で全て同じメニューを選んでいるので、予約の時間前から厨房がいそいそと動き始めます。

 

 

 

 

約束の時間になりました。

 

来ません。

 

まあ、予想通りです。

 

 

 

 

15分後。

 

来ません。

 

これもまあ普通です。

 

 

 

 

30分後。

 

電話が鳴りました。

 

先輩が応対します。

 

どうやら例のツアー客のガイドから。

 

 

 

「バスが道に迷ってて遅れるみたい。

 

今、関空の近くらしい」

 

 

 

(゚ω゚)…

 

 

 

関空から店までは2時間くらいかかります。

 

 

 

さあどうしましょう。

 

 

 

まあ待つしかないですよね。

 

 

 

 

それから2時間後。

 

 

また電話が一報。

 

先輩が電話を取ります。

 

 

「店の近くまでバスが入れないから

バス止める場所を教えてほしいらしい」

 

 

「え?」

 

 

店の近く、バスの乗り入れ禁止ですよ?

 

 

いや、調べて来いよ!?

 

調べればわかるよ?

 

スタッフみんな苦笑い。

 

 

 

予約までしてるんだからこの辺の状況把握して来るよね普通。

 

 

 

しかもツアー団体がバス停を確保できてから一報。

 

 

 

 

「店まで案内してほしい」

 

 

 

ガイドよ、あんた何の為におるんや?

 

 

 

スタッフ全員で作戦会議が始まりました。

 

 

いやいや、向こうの落ち度でしょ?

行かなくていいでしょ。

 

 

でもお客様やし、どうせ暇やし…。

 

 

会議の結果、店の重鎮が満を持して行くことに。

 

 

いやー、早く顔拝みたいわ…。

 

 

 

ツアー団体到着。

 

仕上がった料理を早速予約席に運びます。

 

 

ツアーガイドは4、50歳のおばさん。

 

 

 

半泣きだったことなんて感じさせないほど、

「こっち水持ってきて!」とか

「取り皿3つ、早くして!」とか

前の章のおばちゃん軍団のようにまくし立ててくるではありませんか。

 

 

本当にあの半泣きで道に迷ってたおばちゃんか?

 

 

もう迷惑かけといてその態度とか胸糞悪いので早く帰ってほしかったですね。

 

 

 

ご飯を食べ終わってそろそろ帰る頃。

 

 

ツアーガイドがレジでお金を払うので私が応対してました。

 

 

レジにツアー客人数+ツアーガイド1人分の

食事を打ち込んだと同時に、

 

ガイドが一言。

 

 

「私はツアーガイドです。私の分、お金払いますか?」

 

 

 

何聞かれてるのか全くわかりませんでしたね。

 

 

私はガイドだから払わなくていいでしょって言うんです。

 

ちゃんと料理食べたんですよ?

 

散々いろいろしてきといて、お金を払わなくていいとはどういう神経や?

 

 

後から店の重鎮に聞いたら、

ツアーガイドはたくさんのツアー客を連れてきてくれたから、お金を払わなくていい

みたいな制度が世の中には存在するらしい。

 

 

うちの店にはその制度はなく、私も初耳だったもんですから、

 

 

何言ってんのこの人って顔しちゃいましたね笑

 

 

 

私よくわからない感じで顔で、

あなたの分も払ってと伝えました。

 

私の見た目が童顔小娘だったもので、また言ってること信じてもらえず、先輩に同じこと聞いてましたね。

 

 

そんな制度あっても店の席2時間以上占領した損失でプラスマイナス0でしょ。

 

 

まあ、次また1ヶ月後の分の予約していったから店的にはオッケーかな。

 

 

 

 

 

以上、まじろーでした。

 

 

 

 

お金を「もらいながら」英語上達できる!観光地バイトのメリット

こんにちは。まじろー(@majirolike)です。

 

 

今回は観光地で接客アルバイト(リゾートバイトではなく)するメリットについて経験をもとに紹介していきますよー

 

注意!

 

 ここでいう観光地アルバイトとは?

 

 東京でいうと浅草寺、東京タワー、築地などのような、

 外国の人が観光で好みそうな場所の周辺での接客アルバイトのこと。

 

 リゾートバイトのような、日本人向け観光地で

 がっつり短期間で稼ぐものはちょっと勝手が違いそうなので

 ここでは当てはまりません。ご了承ください...

 

 

 

 

メリット① 英語が上達する!

 

 

外国人観光客がたくさん訪れる場所では、もちろん英語が必須になります!

 

日常的にバイトで英語を使ってると、自然と英語が口から出てくるようになります。

 

英会話教室や外国人の友達と話すのと大きく違うのは、

相手にとって自分は取り留めのないただの店員であるということ

 

ネイティヴの先生や友達は、あなたが言葉に詰まっていても一生懸命聞いてくれるでしょう。

 

でも、ただの店員ならどうでしょう?

 

言葉に詰まってるのなんて普通待ちませんよね?

 

詰まってる間に"Um, Okay✋"って言ってどこかに行ってしまいます。

 

これ、めちゃくちゃ悔しいです。(笑)

 

早くしなきゃ喋らせてももらえません(-_-)

 

なのでバイトを続けるうちに、どんどん頭の中で文を組み立てるのが速くなって、

そのうち

「言いたいこと→日本語→英語に変換」

ではなく

「言いたいこと→英語」

みたいな感じで思ったことがスラスラでてくるように。

 

 

英語で喋ってくる人がネイティヴスピーカーだけじゃないってことも魅力です。

イギリスやアメリカだけでなく、韓国人、中国人なども英語で喋りかけてきます。

それぞれ国によって特徴があって面白いです。

  

 

 

メリット② 外国語学習のモチベが上がる!

 

 

いくら英語がうまくても、上手に伝わらないときってありますよね。

相手がノンネイティヴならなおさら、いかに伝えやすくするかを工夫しないといけません。

 

といった具合に、英語で話す内容を工夫する習慣がつきます。

 

しかもその工夫がバイトに入るたびすぐ実践で使えるっていうのが、どんどんモチベーションアップに繋がりますよ。

 

またそれは英語に限りません。

中国人や韓国人など、観光客が多い国の言語は使えるとなお便利です!

 

私もこの時中国語を学び始めました!

  

 

メリット③ お金がもらえる

 

 

何言ってんだ?って思いましたか?

 

今の時代、お金を”払って”外国語を学ぶのがほとんどです。

 

でも観光地でバイトすれば、お金をもらいながら勉強することができます!

 

もちろんバイトの時間中、100%を自分の学習に還元することはできませんが、それでもこんなお得なことないですよね?

 

 

メリット④ 外国の文化に触れる

 

 

私の働いていたのは食事処だったので、食文化(というか好み?)はたくさん学びました。

 

中華系の人はだいたい抹茶好きだけど、欧米の人は極端に好き嫌いがわかれる

 

とか、

 

中国の人はご飯を少し残すのが礼儀

(残すためにか、注文する量が多い)

 

とか、

 

あとは宗教の違いも直に感じました✨

 

 

メリットというより、教養的な学習って感じですね(^^)

 

 

 

終わりに

 

 

せっかくアルバイトするなら

自分の資産になる方法を考えた方がいいですよ!

 

接客にしても、家庭教師にしても、

「このバイト経験を、今後いかに生かすか」

を考えて選びましょう!

 

時間を売った対価が、給料だけじゃもったいないですよ?

 

 

 以上、まじろーでした。